2010.12.31 Friday
自家製レーズン酵母ナンの作り方

今なぜナンなのか?
二次発酵しないので手間がはぶけて、焼き時間たった5分。
これなら忙しいあなたにもできそう。

【A.レーズンから酵母を起こす】
簡単に煮沸消毒した広口ビンにきび砂糖大さじ1杯くらいとぬるま湯を入れ、そこへ油などの表面コーティングのしていない干しぶどう(レーズン)をビンの1/4くらいまで入れます。
温度は25〜35℃を保ち、2〜3日するとぷくぷくあわ立ちます。
はじめてのときは数日かかりますが、2回目以降はスターターとして少量のレーズン酵母をはじめに加えておくと1〜2日で発酵が完了します。
夏場は1日で完了。

朝、作り始めます。
はじめはレーズンが沈んでいます。

発酵が進むとレーズンが表面に浮かびはじめます。

夜になると発酵が完了しました。
この水分が元種になります。
レーズンもつぶして使えます。
全部使いきらずに、次回用スターターを少量残しておきましょう。
雑菌が繁殖するといやなにおいがして使えません。
【B.ナン生地を作る】
強力粉 300グラム
レーズン酵母 80cc
水 120cc
塩 小さじ1
砂糖 大さじ1(きび砂糖など)

【手順1:こねる】
全材料をボールに入れ、軽く混ぜてひとまとめにして、5分ほどなじませてから15分こねます。

もちつき機を利用すると楽です。

【手順2:一次発酵】
ふたのある容器に入れて表面が乾かないようにして30-35℃を保って3〜6時間発酵させます。
季節や室温によってかかる時間はおおいに異なります。
生地がもとの1.5倍くらいになったら発酵完了。
パンのときよりふくらまない 。

こちらが発酵後。
ゴムベラで軽くガス抜きをします。
かならず冷蔵庫に入れて冷やします。
常温のままだと手にべたべたついて扱いにくいからです。

【手順3:切り分けて焼く】
まな板の上で適当な大きさに切り分けて、表面が乾かないように濡れ布巾をかけて10分ほどベンチタイム。
写真は、生地の全量の1/2をさらに6等分にしたものです。
手で適当な形にします。
家庭用電気オーブントースター(一度に両面焼けるもの)を使います。
天板をいれたまま5分ほど余熱で庫内をおたためておき、そこに成形した生地を入れ高温で約5分、焦げ目がついたらOK 。

【ポイント】
天然酵母は発酵にたいへん時間がかかります。
自分の生活のリズムに合わせて作るようにすると大変でなくなります。
気温や湿度にも敏感に反応しますから、好みの生地の硬さをさがしましょう。
粉300グラムに対して水分(水+元種)は200〜250ccくらいの幅をもたせて合わせます。
初めて挑戦する方は室温が20-25℃くらいのときが作りやすいでしょう。
暖房の必要な冬は保温が必要ですし、夏の高温時期には酵母の発酵が予想以上に進み、冷蔵庫に保存しても味が落ちるので、作り置きしないほうが無難です。

おしゃれなガレージ:関西(京都・大阪・兵庫など)組み立て工事もお任せ下さい。
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- Selected Entries
-
- 自家製レーズン酵母ナンの作り方 (12/31)
- Categories
-
- エッセイ (19)
- バイクとクラシックカー (56)
- ガレージ (29)
- ライフスタイル (34)
- トライアルランドの自然 (19)
- イベント (22)
- News (18)
- バックヤード(国内編) (12)
- バックヤード(海外編) (16)
- ヴィンテージカーのある風景 (4)
- エンスーたちの熱き想い(四輪) (7)
- エンスーたちの熱き想い(二輪) (10)
- モリコレクション (10)
- お料理レシピ (14)
- English Blog (87)
- Archives
-
- January 2018 (2)
- October 2016 (1)
- May 2016 (1)
- March 2016 (1)
- December 2015 (1)
- October 2015 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (4)
- January 2012 (1)
- December 2011 (1)
- September 2011 (1)
- August 2011 (3)
- July 2011 (1)
- June 2011 (1)
- May 2011 (2)
- April 2011 (1)
- January 2011 (2)
- December 2010 (74)
- November 2010 (1)
- October 2010 (2)
- September 2010 (1)
- July 2010 (2)
- June 2010 (1)
- May 2010 (2)
- April 2010 (1)
- January 2010 (4)
- December 2009 (1)
- November 2009 (2)
- October 2009 (1)
- August 2009 (2)
- July 2009 (1)
- June 2009 (2)
- May 2009 (2)
- April 2009 (1)
- March 2009 (2)
- February 2009 (1)
- January 2009 (2)
- December 2008 (3)
- November 2008 (4)
- October 2008 (1)
- September 2008 (2)
- August 2008 (1)
- July 2008 (2)
- June 2008 (3)
- May 2008 (4)
- April 2008 (2)
- March 2008 (1)
- January 2008 (2)
- December 2007 (2)
- November 2007 (2)
- October 2007 (3)
- August 2007 (3)
- July 2007 (2)
- June 2007 (2)
- May 2007 (1)
- April 2007 (4)
- March 2007 (4)
- February 2007 (3)
- January 2007 (1)
- December 2006 (1)
- November 2006 (1)
- October 2006 (2)
- September 2006 (2)
- August 2006 (2)
- July 2006 (2)
- June 2006 (4)
- May 2006 (2)
- April 2006 (4)
- March 2006 (2)
- February 2006 (4)
- January 2006 (2)
- December 2005 (4)
- November 2005 (4)
- October 2005 (2)
- September 2005 (4)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (4)
- April 2005 (4)
- March 2005 (4)
- February 2005 (4)
- January 2005 (4)
- December 2004 (4)
- November 2004 (4)
- October 2004 (4)
- September 2004 (4)
- August 2004 (4)
- July 2004 (4)
- June 2004 (4)
- May 2004 (5)
- April 2004 (4)
- March 2004 (3)
- February 2004 (4)
- January 2004 (4)
- December 2003 (4)
- November 2003 (4)
- October 2003 (4)
- September 2003 (4)
- August 2003 (4)
- July 2003 (4)
- June 2003 (3)
- May 2003 (2)
- April 2003 (4)
- March 2003 (5)
- February 2003 (4)
- January 2003 (4)
- December 2002 (4)
- November 2002 (4)
- October 2002 (4)
- September 2002 (4)
- August 2002 (4)
- July 2002 (4)
- Recent Comment
-
- 祝!!完走!! La Festa Primavera 2012 with Morgan 1934
⇒ ヤマ (04/28) - 祝!!完走!! La Festa Primavera 2012 with Morgan 1934
⇒ マルコウ (04/25) - 祝!!完走!! La Festa Primavera 2012 with Morgan 1934
⇒ オガ (04/24)
- 祝!!完走!! La Festa Primavera 2012 with Morgan 1934
- Links
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-